PETがん検診
LSI札幌クリニック
PET検査について
多くの「がん」は正常組織の3倍以上のブドウ糖を消費する性質があります。そのためブドウ糖に似た検査薬(FDG)を静脈内に注射すると 「がん」の病巣には多くのFDGが集まります。このFDGはPET装置で検出できる放射線を発するように標識されているため、スキャンすることで身体の外から「がん」の病巣が検出できます。また、同時に撮影したCTでどの臓器のどの位置に「がん」の病巣があるのかが正確にわかります。がんを早期発見する為には、様々な検査を戦略的に組み合わせる必要がありますが、当院ではこのPET/CT装置を中心に最新のテクノロジーを用いて、がんの早期発見に取り組んでいます。 |
![]() |
![]() |
PET検査のメリット
①一度でほぼ全身のがん検査が可能約30分で頚部から骨盤部までの重要臓器を一度に検査できます。 |
②副作用がない
FDGはもともと血液中に存在するブドウ糖の類似体なのでアレルギーなどの副作用はありません。 |
③苦痛が少ない
静脈内にFDGを注射して、身体全体に分布するのを1時間ほど安静にして待つだけで検査できます。 |
PET検査の流れ(約2時間)
①絶食
|
②問診表の記入 受付にて問診票のご記入をしていただきます。 |
③検査薬(FDG)の注射
ブドウ糖に似た検査薬(FDG)を注射します。 |
④安静 検査薬が全身に行きわたるまで約1時間安静にします。 |
⑤PET撮影 排尿後、約20分程度の撮影をします。 |
⑥診断 専門の医師がPET画像を読影し、総合的に診断します。 |
コースのご案内
コース | 内容 | 料金 |
PETがん検診 トライアル |
PET/CT検査と腫瘍マーカー採血検査を行います。 ※トライアル価格での受診はお1人様1回限り対象です。既にトライアル価格でご受診されたことのある方は対象となりません。 |
55,000円(税別) |